目次

良くある疾患別の説明はコチラ  

変形性膝関節症  半月板損傷 前十字靱帯損傷 

内側側副靱帯損傷 外側側副靱帯損傷 

偽痛風 痛風 関節リウマチ

① 膝の痛みの原因

膝の痛みの原因は様々です。

軟骨のすり減り、半月板の痛み、靱帯・腱の損傷、筋肉の痛み、滑膜の痛みなどがあります。また、痛風や偽痛風、関節リウマチによる痛みのこともあります。

膝関節の痛みや違和感、可動域制限を認める場合、高齢の方では変形性膝関節症を考える必要があります。

比較的若い方でスポーツを頑張っていらっしゃる方や、スポーツで怪我をした場合は半月板損傷や前十字靭帯損傷の可能性を疑います。

ただし、複合的に痛みが出てきていることもあります。

例えば変形性膝関節症の痛みでも、軟骨や半月板の痛みだけではなく、靱帯損傷に伴う不安定性が伴っていたり、関節外の筋肉、腱などの痛みが原因になっていることもあります。

そのため、膝の痛みの部位も痛み方も人によって異なりますので、それらに対する治療方法も人によって異なってきます。

② 検査

膝の痛みの原因の精査として身体所見から予測を付けた上で

  • レントゲン撮影
  • CT/MRI検査
  • 血液検査(痛風、炎症、リウマチなど)
  • 関節液検査(結晶検査、培養検査)

を行っています。

③ 治療方法

治療方法ですが

  • 内服薬・外用薬
  • リハビリテーション(理学療法、物理療法)
  • 関節内注射

などを原因に応じて行います。

内服薬・外用薬、関節内注射を行って痛みを抑えつつ、リハビリテーションを行うことで有効な鎮痛効果が得られます。

リハビリテーションは理学療法士による治療を基本としています。

リハビリとしては可動域訓練、筋力トレーニングが主になります。その他、家で出来るストレッチの指導もしています。

治療の経過を見て、効果がない場合には再評価を行い原因精査(MRI・採血など)を行います。