若い世代で腰痛がなかなか治らない場合、体軸性脊椎関節炎の可能性があります。
この病気について詳しく解説します。
目次
体軸性脊椎関節炎とは
体軸性脊椎関節炎は、10〜40代に多く発症し、腰や骨盤の関節に炎症を引き起こします。原因ははっきりしていませんが、腸内細菌叢や遺伝子(HLA-B27)が関与しています。
進行すると、病変部位の骨が癒合し、腰が曲がらなくなり日常生活に支障をきたすことがあります。また、骨が脆くなり、骨折による神経障害のリスクも増えます。
体軸性脊椎関節炎の特徴
- 40歳未満の男性に多い(男性:女性=3:1)
- 運動で痛みが軽減するが、安静では改善しない
- 夜間に痛みが強く、起床時に改善する
- アキレス腱の痛みや腫れ、ぶどう膜炎、乾癬、指の腫れや痛みを伴うことがある
体軸性脊椎炎の診断方法
- 症状:若い人のロキソニンに反応する腰痛、安静時痛
- 身体所見:仙腸関節の痛み・圧痛、背中の可動性の低下(靴下が履きにくい、爪切りが難しい)
- X線:仙腸関節の変化
- 血液検査:CRP上昇、赤沈上昇
- 最終診断:MRIでの仙腸関節炎の確認
最終的な診断には仙腸関節のMRI画像が有用であると言われています。
非常に特徴的な画像所見で、仙腸関節に仙腸関節炎を示唆する炎症所見を認めます。
仙腸関節のMRI所見、HLA-B27(遺伝子)、そのほかSpAの徴候が基準となっています。
強直性脊椎炎とは
体軸性脊椎関節炎は
- 強直性脊椎炎
- X線基準を満たさない体軸性脊椎関節炎(nr-axSpa)
に分けられます。
強直性脊椎炎はすでに炎症によって背骨が硬直してしまった状態をさします。
硬直する前に、早期に発見して治療を行うことで進行を抑えることが出来ます。
強直性脊椎炎の診断基準は上のようになっています。
痛みの持続、背中の可動域の低下、仙腸関節の所見が基準となっています。
間違えやすい病気(DISH:びまん性特発性骨増殖症)
びまん性特発性骨増殖症(DISH:diffuse idiopathic skeletal hyperostosis)は、脊椎の強直を引き起こす疾患であり、強直性脊椎炎との鑑別が必要です。DISHの発症は高齢者に多く、40歳以前に発症することはほとんどありません。
DISHの特徴
- 脊椎単純X線:椎体の靭帯付着部から水平方向に伸びる骨棘が上下で強直した形をとります。特に胸椎では右側のみに見られるのが特徴です。
- 頚椎単純X線:椎体全面にロウが溶けたような骨増殖(melted candle wax)が見られます。
体軸性脊椎関節炎の治療方法
- NSAIDs(ロキソニンなど)
- サラゾスルファピリジン
- 生物学的製剤(TNF阻害薬、IL17阻害薬、JAK阻害薬)
2種類以上のNSAIDsを計4週間以上使用しても効果不十分、かつ活動性が高い場合には生物学的製剤を考えます。
最近では、ウパダシチニブ(リンヴォック)が新たに加わり、治療の選択肢が広がりました
まとめ
若い人の腰痛の原因として、体軸性脊椎関節炎が考えられます。正しい診断と早期治療で、症状の進行を防ぎ、痛みの改善を目指しましょう。腰痛にお悩みの方は、一度医療機関での診察をおすすめします。