上肢

【肘部管症候群】小指・手のしびれ。悪化する前に受診を

患者

手がしびれます

医師

手は小指や薬指がしびれますか?
お箸はつかみにくくはありませんか?

患者

薬指や小指がしびれます
最近力が入りにくくて物がつかみにくくなってきました

医師

肘部管症候群かもしれません。
肘部管症候群は肘で尺骨神経の通り道が狭くなって起る神経障害です。
まずお薬や注射による治療を行いますが、ひどい場合は手術が必要です。

手のしびれの原因は様々ありますが、代表的なものとして肘部管症候群があります。

特に、小指側の指のしびれを感じる場合、肘部管症候群の可能性が高いです。進行すると、お箸が持ちにくくなったり、細かな動作ができなくなってしまいます。

今回は肘部管症候群について診断と治療について解説します。

目次

肘部管症候群とは

肘部管は骨と靱帯で囲まれたトンネルで、ちょうど肘の内側に位置します。ここで尺骨神経が圧迫されると、薬指や小指にしびれが生じ、手の筋肉が痩せてくることがあります。これを肘部管症候群と呼びます。

最初は肘の内側の痛みや、薬指・小指のしびれを感じることが多いです。進行すると、薬指と小指が完全に伸ばせなくなり、箸が使いにくいという症状が現れ、日常生活に支障を来します。

 

上肢には

  • 橈骨神経
  • 正中神経
  • 尺骨神経

の大きな3本の神経があります。

これらの神経が支配する領域によって、しびれの場所や運動障害(麻痺)が異なります。

肘部管は骨と靱帯で囲まれたトンネルで、ちょうど肘の内側に位置します。

ここで尺骨神経が圧迫されると、薬指や小指にしびれが生じ、手の筋肉が痩せてくることがあります。

これを肘部管症候群と呼びます。

最初は肘の内側の痛みや、薬指・小指のしびれを感じることが多いです。

進行すると、薬指と小指が完全に伸ばせなくなり、箸が使いにくいという症状が現れ、日常生活に支障を来します。

肘部管症候群の原因

  • 肘の曲げ伸ばしの動作の繰り返し、長時間肘を曲げる
  • 神経の脱臼
  • 子供の時の骨折による肘の変形
  • 野球などのスポーツ
  • 変形性肘関節症
  • 加齢・関節リウマチに伴う肘の変形
  • 外反肘・内反肘
  • 神経を固定している靭帯の肥厚やガングリオンによる圧迫

以上のような原因で肘の内側にある尺骨神経が圧迫されることで障害されます。

診断方法

まず手の筋力や感覚を確認します。

肘部管症候群では、薬指の外側と小指の感覚が低下します。

手の甲の感覚が正常な場合はギオン管症候群という別の原因による神経障害の可能性があります。

特徴的な所見

1. Froment 徴候

 親指と人差し指で紙をはさんで、紙を引っ張ったときに親指の第一関節が曲がってしまいます。これは、つまむ力が弱くなってしまうために母指の第一関節を曲げることで代償するために起こります。

2. かぎ爪徴候

日本整形外科学会より引用

 手の中の内在筋という筋肉が萎縮してしまうため、薬指、小指がピンと伸ばしきれなくなります。

3. Tinel徴候

日本整形外科学会より引用

 肘の内側の肘部管を軽くたたくだけで指先にピリピリとしびれが走ります。

4. 肘屈曲テスト elbow flextion test

 肘を曲げてしばらくすると薬指・小指がしびれてきます

検査方法

  • エコー

 神経が腫れ、また神経の周囲に異常な所見が無いか確認します。

  • 神経電動検査

 神経内での電気信号の伝わるスピードを測定し、病気の程度を数値化します。

治療方法

  • 肘の安静
    肘の安静のための装具(スプリント)
    肘を曲げないような日常の工夫
  • ビタミン剤
    神経の再生を促す。
  • リハビリテーション
    指の力をつけるためのリハビリになります

を行います。

重症、または変形が強い、ガングリオンなど悪化していくことが予想される場合には早期に手術を行うことがあります。

進行し、筋萎縮が高度になると回復が不良になるため、早期の発見と治療に努めることが必要です。

まとめ

肘部管症候群では手のしびれや筋萎縮が起こり、進行すると日常生活に障害が生じます。手のしびれなど異変を感じた場合は、早めに受診して悪化を予防することが大切です。

このような症状に心当たりがある方は、早めの受診をお勧めします。あなたの健康を守るために、些細な症状でも放置せず、適切な診断と治療を受けましょう。

関連記事